アコギ ピックアップ取付

どもも、畑中です。

最近はアコギのピックアップ取付などなどをやっておりました。

ピックアップの入荷待ちの間にジャックの取付穴を開ます。12φの穴を開けるんですが、いきなり12φでぶち抜くと、塗装がバッキバキになりますので、徐々にドリル刃の経を太くして、穴を広げます。リーマーで12φのドリル刃が引っかかるところまで広げたら、慎重に12φのドリル刃でさらいます。
穴の角は「面取り」と言いますが、ペーパーで丸めてあげます。これをしないと角から塗装がチップしてしまいます。丸めてあげると、角の塗装が薄くなるので、引っかかってチップしにくくなります。
今回はL.R.Baggs element VTCをチョイスしました。
elementは通常のピエゾピックアップとは、形状が違う為、下穴はボディに対して垂直ではなく、サドルスロットの角から斜めに開けます。ピックアップの厚み分、サドルを削るんですがきちんと直線が出ていないと、各弦の音量がばらばらになってしまうので、しっかり底面の直線を出します!

下準備はしておいたので、ちょちょいのちょい…とはいきません。アコギは中をまさぐりながらの取付けになるので、ベストな位置に配線を這わせるのに手間がかかります。

各弦のバランスも良く無事、ゴキゲンなサウンドになりました!クリーニング・全体調整もさせていただきました。

add9 Guitars

2016年6月1日 香川県高松市にオープンした楽器店・リペアショップです。街の頼れる楽器屋さんを目指します!

0コメント

  • 1000 / 1000